11月5日は『津波防災の日』『世界津波の日』です
11月5日は、「津波防災の日」「世界津波の日」です。
改めて、防災への意識を高め、安心安全を備えましょう。
そのために、
まずは、デジ町防災メニューを使ってみる事をオススメします。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)を教訓とし、国民の津波に対する理解と関心を高めるために、毎年11月5日が「津波防災の日」に制定されました。
安政元年11月5日に発生した安政南海地震(M8.4)での逸話「稲むらの火」が由来となっています。
紀州藩広村(現在の和歌山県)に住んでいた濱口梧陵は、高台から見下ろした村が津波に襲われている様子を見て、稲に火を付け、暗闇の中で逃げ遅れていた村人たちを安全な高台に誘導して命を救ったと言われています。
世界中で津波によりもたらされるリスクに関する人々の意識を向上し、津波対策を強化するため、2015年の国連総会本会議で、日本をはじめとする142か国が共同提案国となり、11月5日が『世界津波の日』に制定されました。
今年は、1月1日に能登半島地震が発生、8月8日に発生した日向灘地震では、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
今日をきっかけに、いつ起こるか分からない大規模災害への防災意識をさらに高めておきたいですね。
まず、安全な場所へ避難しましょう。津波から避難するときは、海辺から離れ、より高い、安全な場所へ。
自治体が指定している津波避難場所や避難ビル、避難経路なども事前に確認しておきたいですね。
津波は繰り返しやってきます。津波警報・注意報が解除されるまで気を緩めず避難を続けましょう
日本全国どこにいても、現在地から半径3km圏内の避難場所を近い順にすぐ表示(災害種別ごとに)。
地図アプリと連携して、避難場所の経路確認もできます。
自身が今どういう状況なのかを、メッセージ・現在地情報とともに発信できます。
(LINE友だちだけでなく、お使いのSNSから不特定多数の方へも発信可能)
〇防犯ネット
有事以外にも毎日使えるメニューです。普段から使い慣れておくことで、いざという時にも落ち着いて使えます。
「デジ町防災LINE」は全ての皆様の安心・安全、命を守るサポートを目指して、無料でお使いいただけるようになっています。
現在、定期的なデータの更新、スムーズに稼働するための日々のチェックとブラッシュアップに人件費やシステム開発費がかかっております。
地震、台風や豪雨等、大規模な自然災害が懸念される中、皆さまの大切な命を守るツールとして、これからも無料でご提供できるよう、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。