まつりの花、いのちの木 ーデザインと道具ー

まつりの花、いのちの木-デザインと道具ー


牧野富太郎博士をモデルとした、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の放送を記念して、植物に関する美術工芸品や民族資料を展示した「まつりの花、いのちの木ーデザインと道具ー」が高知県立歴史民俗資料館で開催されています。

祝い・宴・祭礼・風流・生と死。古来から私たちの暮らしを彩ってきた植物のカタチ。特別展示として、佐川町瑞応の盆祭りの花台が特別展示されています。
貴重な花台を間近で見ることができる絶好の機会です。お見逃しなく!!

関連企画として、講演会「花と風流」(要観覧券・要予約)や学芸員による3回連続講座「花と木の民族世界」(要観覧券・要予約)・ワクワクワーク(要予約)・ミュージアムトーク(要観覧券・予約不要)なども開催しており、造詣を深めてくれます。

私たちの日常の中の花や木を見つけに行きませんか?

(参考:まつりの花、いのちの木ーデザインと道具ー : 南国市観光協会 (nankoku-kankou.jp)

 

※イベント開催や内容等が変更になる場合がありますので主催者HPなどでご確認ください。

情報提供元:一般社団法人 南国市観光協会 (nankoku-kankou.jp)

 
開催日時
2023年4月21日~2023年6月18日
9:00 ~ 17:00
【詳細】
入館は午後4時30分まで。
会期間中無休。

開催場所名称
高知県立歴史民俗資料館
開催場所住所
南国市岡豊町八幡1099-1
料金
大人(18歳以上)520円 団体(20名以上)420円
高校生以下/高知県・高知市長寿者手帳所持者/身体障碍者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳所持者とその介護者(1名)は無料
※一部ワークショップは別途参加費要、ご予約は電話のみ。
主催者
高知県立歴史民俗資料館(公益財団法人高知県文化財団)
お問合せ情報
高知県立歴史民俗資料館 ☎088-862-2211
交通アクセス
車でのアクセス:高知市中心部から約20~30分・高知自動車道南国ICから約10分・高知龍馬空港から約20分
路線バス:「学校分岐(歴民館入口)」下車、徒歩15分
駐車場
あり